ユーザーがTwitter等のSNSに投稿した自社のサービスに対するコメントを収集し、能動的にアプローチするアクティブサポートを代行します。カスタマーサポートで培った対応力が強み。多言語での対応も可能です。
ユーザーがTwitter等のSNSに投稿したサービスへの不満や満足の声。これらに能動的にアプローチして、カスタマーサポートへ誘導したり、御礼のコメントをしたりすることで、不満の解消やロイヤリティの向上につなげるアクティブサポートを提供しています。
アディッシュではリスク管理の視点からのSNS監視、ユーザーの満足度向上の観点からのカスタマーサポート代行、マーケティング視点からのSNS運用を提供しています。アクティブサポートはいわば、これら3つが合わさったサービスです。 アディッシュでは各事業の強みを持ち寄り、最高品質のアクティブサポートの提供を目指しています。
アディッシュではお客様のSNSアカウントの監視やリスク対策としてのソーシャルリスニングを提供しています。800サービス以上への導入実績があり、SNS上のさまざまなリスクを未然に防ぐ貢献をしてきました。
その実績をもとに、提供するアクティブサポートでは、SNS上のユーザーのコメントを収集し、ネガティブ、ポジティブに正確に分類。どのようなコメントを返すことがユーザーのメリットに繋がるかを明確にし対応します。
ソーシャルゲーム、フィンテック、フリマサービス、ECサービス、シェアリングエコノミーなど、さまざまな業界・業種のカスタマーサポートを代行してきました。実績数は1000サービスを超えます。
お客様に支持される理由は、テンプレートの回答だけでなく、内容によってはフレキシブルな対応ができる点。サポートメンバーへの育成に力を入れることで、業界屈指の品質まで向上させてきました。また、10以上の言語でのカスタマーサポートを代行できる点が強みの一つです。
これまでのカスタマーサポートで培ってきた品質と言語力で、フレキシブルなアクティブサポートと多言語展開まで提供します。
アディッシュではSNSマーケティングを支援するSNS運用代行サービスを提供しています。
その中でもTwitterのコメントに対して個人宛にリプライを送り、サービスの認知を図る「リプライマーケティング」が人気です。
「中の人」の突然のメッセージに対して、ユーザーは特別な感情を抱くものです。
アクティブサポートでも、同様の手法を駆使し、サービスへのロイヤリティを高めます。
アディッシュのアクティブサポートは、運用開始前のヒアリングと設計を重視し、運用中はPDCAで改善を図ります。
運用開始前
運用開始中
改善
・ヒアリング
・抽出キーワードの選定
・想定コメントのパターン化
・イレギュラー対応の方針
・設計書の策定
・キーワードに対する想定コメントの返信
・特殊コメントへの対応
・イレギュラー内容でのエスカレーション
・傾向の分析
・定例会の開催
・キーワードの追加・再選定
・想定コメントの追加・見直し
・イレギュラー方針の再策定
・エスカレーション回数の減少
・レポーティング
SNS
ユーザー
サポート
投稿
投稿
Aサービスの◯◯が
使いづらい
Aサービスは◯◯が
すばらしい
サポートに誘導し不満を解消させる
感謝の思いを伝え、ユーザーはもちろん
閲覧している人にも丁寧さを伝える
その機能は◯◯をすると使い勝手が
よくなります。
よければ個別でサポートさせていた
だけますか。
いつもご利用ありがとうございます。
◯◯は人気の機能です。
さらに改善できるように開発を進め
ます!
アクティブサポートは、ユーザーにはもちろん、コメントのやり取りを見ている他のユーザー、まだ利用していない方々にも自社の姿勢をアピールすることができます。