用語集
フォーラム

IT用語として使用される「フォーラム」とは、インターネット上に設けられた特定の情報交換の場を指します。ユーザーが議題となるスレッドを作成して、それに関する議論を促し、誰もがその議論に参加できるインターネットコミュニティの1つです。
古代ローマの公開討論のための集会場を語源とし、物事の討論や決定をする場を意味します。
アプリやゲームにおけるフォーラム
アプリの運営者がそのアプリの公式フォーラムを設けることも多くなっています。ユーザーがアプリ内で生じた疑問や使い方などのスレッドを立て、そこに残された他のユーザーのコメントにより、課題解決につながることが期待できます。また、同様の疑問を持った別のユーザーがいても、そのスレッドを見ることで課題解決につながることもあります。
ゲームでも疑問や使い方のスレッドを多く見かけますが、中には特定のキャラクターを応援するというような、ゲームならではのスレッドも見かけます。
いずれの場合も議論が停滞した際には、運営者による何らかのフォローが求められます。その役割はコミュニティマネジメントと言われ、専門の職域として認められるようになってきています。
コミュニティマネジメントとは、自社で運営するコミュニティ(SNSを含む)を管理し、ユーザーとのコミュニケーション、活性化のための施策立案と実施、健全化のための監視、対策など、多くの役割をこなすことで、コミュニティの成長を促すことをいいます。その役割を担う人をコミュニティマネージャーと呼び、コミュニティマネージャーの声が、そのコミュニティの公式な声明となります。
活発に交流する場としてはもちろん、アップデートやイベントなどの最新情報を伝えるという運営者の情報発信の場としても、フォーラムが活用されています。
まとめ
フォーラムを設けることで、ゲームに対するユーザーの意見や質問、時には批判やバグの指摘など、生の声を収集することができます。そういった声に真摯に対応・分析することにより、アプリの仕様改善やマーケティング活動への活用に役立てることができるでしょう。