中国に広がるビジネスチャンス。日本発ゲームアプリ「旅かえる」が中国で大ヒット!

  • 縺薙・繧ィ繝ウ繝医Μ繝シ繧偵・縺ヲ縺ェ繝悶ャ繧ッ繝槭・繧ッ縺ォ霑ス蜉
中国に広がるビジネスチャンス。日本発ゲームアプリ「旅かえる」が中国で大ヒット!

日本のゲーム開発会社・ヒットポイント社がリリースした「旅かえる」が、中国で異例の大ヒット。一大ブームとなっています。日本語版しかないにも関わらず、中国のApple App Storeの無料アプリ総合ダウンロードランキングで14日間連続1位を獲得し、月間アクティブユーザー数も1億人を超える人気となっています。

中国市場は日本のパブリッシャーにとって進出が難しいと言われていますが、「旅かえる」はなぜその常識を破り、人気を得ているのでしょうか? 今回はこの「旅かえる」にフォーカスし、その成功の要因を探ります。

※2018年4月2日に「旅かえる」は中国・アリババグループ社が開発会社と提携し、中国版「旅かえる」をリリースすると発表しました。
※本記事はPRIORI DATAの数値を元に執筆しています。

「旅かえる」中国でのダウンロード数は推定780万

旅かえる」がリリースされたのは2017年12月6日。2018年3月8日までの全世界でのダウンロード数は1000万弱です(一部では3000万を超えたとの報告も)。国別にランキング化してみると、中国が780万でグローバル市場のダウンロード数の78.0%を占めています。日本においても68万のダウンロード数がありますが、その差は圧倒的です。

Apple App Store 「旅かえる」国別ダウンロード数トップ5

出典:PRIORI DATA, Apple App Store, December 6, 2017 – March 8, 2018, China/データ提供:(株)インターアローズ
出典:PRIORI DATA, Apple App Store, December 6, 2017 – March 8, 2018, China/データ提供:(株)インターアローズ

ランキングは驚異的!無料アプリ総合ダウンロードランキングで14日間連続1位。ゲームカテゴリでは20日間連続1位

一般的に中国のアプリマーケットでは、TencentやNetEase等の自国の巨大パブリッシャーが上位を独占する傾向がありますが、「旅かえる」は2018年1月21日-2月3日までの14日間、無料アプリ総合ダウンロードランキングで連続1位を獲得し、ゲームカテゴリでは2018年1月21日-2月3日の20日間で連続1位を獲得しています。これは今まで日本のパブリッシャーには成し得なかったことです。ここまでランキング1位を獲得できたのは快挙と言えます。

中国Apple App Store 「旅かえる」 ランキング推移

出典:PRIORI DATA, Apple App Store, December 6, 2017 – March 8, 2018, China/データ提供:(株)インターアローズ
出典:PRIORI DATA, Apple App Store, December 6, 2017 – March 8, 2018, China/データ提供:(株)インターアローズ

「旅かえる」は、中国で「90後」と呼ばれる1990年以降に生まれた10代後半から20代のユーザーが支持。彼等の持つ「仏系」マインドに合致して大ヒット

ここで「旅かえる」がどのようなゲームなのか説明します。激しいバトルや競争などが一切存在せず、旅立ったカエルが帰るのをひたすら待つという「癒し系」の内容です。またこれだけ中国で大ヒットになっているにも関わらず、日本語バーションしかありません。

ではなぜ、これほどまで中国で人気を得ているのでしょうか? まずこのゲームを支持している層が、中国で「90後」と呼ばれる1990年以降に生まれた10代後半から20代であると言われています。「90後」はほとんど「一人っ子世代」のため、小さい頃から親や教師から「頑張れ」「一位を目指せ」と言われ、常に「競争」を強いらされて育ってきたとも言われています。
そんな彼等の中で、流行っているのが「仏系」と言う言葉です。基本的に「欲が少ない」「淡泊」で、周りのことについて「気にしない」と考え、「競争」を避け、無欲無求で人生を送るライフスタイルを意味しています。

今回の「旅かえる」の世界観は、「仏系」の考えに合致し、彼等の心をつかんで成功したと言われています。これまでの人気ゲームは、プレーヤーが積極的に参加し、手ごわい敵を倒してステージをクリアしなければならないものが大半でした。しかし「旅かえる」では、庭先で収穫したクローバーを通貨として、店で弁当や道具を買いそろえ、かえるの旅支度するだけ。あとはかえるが帰るのをひたすら待つだけのゲームとなっています。この「旅かえる」の「仏系」的な世界観が「競争」を嫌う中国の「90後」世代に、新しいゲームとして受け入れられたと考えられます。

現在でも日本のパブリッシャーにとっては、中国は巨大な市場と理解しつつも参入が困難で、自社タイトルを大手中国パブリッシャーにライセンス・アウトすることがベストと考えられています。
しかしながら、今回の「旅かえる」のケースは、今まで日本のパブリッシャーが持っていた常識を打ち破り、中国における新たなビジネス・チャンスを示唆しています。是非貴社の今後の中国戦略のヒントとしてご活用ください。

PRIORI DATAとは

「PRIORI DATA」は、2013年設立、ドイツ、ベルリンに本社を持つ、スマートフォンアプリ市場分析データ会社です。Apple App Store、Google Play上でランキングされている全アプリの推定ダウンロード数、売上金額データを提供しています。提供データ可能国数は57カ国で、ゲーム・サブカテゴリを含む全カテゴリのデータを提供可能です。スタートアップのアプリ開発会社でも購入できる価格帯で、無料トライアルも可能です。国内ではCESA監修「CESAゲーム白書2017」、モバイルコンテンツフォーラム監修「スマホ白書」、「ファミ通モバイルゲーム白書」の公式モバイルデータとして採用されています。また昨年6月からはASO(アプリストア最適化)のデータも追加され、さらに本年から日本を含めた55ヵ国でアクティブ率(DAU・MAU)、デモグラフィックデータ等が追加される予定です。 詳しくは、http://www.prioridata.net/をご覧ください。