2016年~2017年リリースのRPGゲームアプリのカスタマーサポート設置状況まとめ(12アプリ調査結果)

  • 縺薙・繧ィ繝ウ繝医Μ繝シ繧偵・縺ヲ縺ェ繝悶ャ繧ッ繝槭・繧ッ縺ォ霑ス蜉
2016年~2017年リリースのRPGゲームアプリのカスタマーサポート設置状況まとめ(12アプリ調査結果)

前回の記事「2012年~2015年後半リリースのRPGゲームアプリのカスタマーサポート設置状況まとめ(19アプリを調査)」に続き、今回は2016年~2017年にリリースされたRPGの中から12アプリのカスタマーサポート設置状況を調べてみました。
RPGはゲームアプリの中でも複雑な機能やストーリーが多く、アプリの不具合以外にも、長く利用しているユーザーからも疑問が出てきます。ユーザーの疑問を解消する窓口であるカスタマーサポートを各ゲームではどのように設置しているのでしょうか。

ドラゴンプロジェクト

アプリ内のFAQページではよくある質問を上部に表示させ、各種問い合わせのメールアドレスを掲載しています。

 

サービス名 ドラゴンプロジェクト
リリース日 2016年6月3日
運営会社 株式会社コロプラ
URL https://colopl.co.jp/dragonproject/
公式Twitter https://twitter.com/Drgnpj_colopl
お問い合わせ方法 メーラー起動
※データ復旧、課金関連、不具合報告、ご意見要望の専用フォームあり(いずれもメールテンプレが自動反映)
お問い合わせ導線 メニュー→ヘルプ→お問い合わせ
電話 未確認
チャット 未確認
チャットボット 未確認
FAQ アプリ内に充実したFAQを用意

 

ラストピリオド

問い合わせボタンをタイトル画面に設置することで、ユーザーが安心して問い合わせできるように工夫しています。

 

サービス名 ラストピリオド
リリース日 2016年5月10日
運営会社 Happy Elements株式会社
URL http://lastperiod.happyelements.co.jp/
公式Twitter https://twitter.com/last_period
お問い合わせ方法 フォーム入力後にメーラーが立ち上がる
お問い合わせ導線 トップ画面→お問い合わせ→4カテゴリー選択→メーラー
電話 未確認
チャット 未確認
チャットボット 未確認
FAQ 公式サイトに遷移。充実した内容

 

聖闘士星矢 ゾディアックブレイブ

ブラウザでFAQサイトに遷移後、ページ下部の問い合わせボタンから問い合わができるようになっています。

 

サービス名 聖闘士星矢 ゾディアックブレイブ
リリース日 2016年1月29日
運営会社 株式会社バンダイナムコエンターテインメント
URL https://seiya-sp.bn-ent.net/
公式Twitter https://twitter.com/seiya_zb
お問い合わせ方法 フォーム入力
※ご意見要望の専用フォームあり
お問い合わせ導線 トップ画面→ユーザー情報→ヘルプ→ブラウザでFAQページ遷移
電話 未確認
チャット 未確認
チャットボット 未確認
FAQ ブラウザでFAQサイトに遷移
※PCでは公式サイトにFAQを用意

 

ソードアート・オンラインメモリー・デフラグ

検索機能があるFAQサイトが用意されています。「データ復旧」と「ご意見要望」に関する専用フォームがあります。

 

サービス名 ソードアート・オンラインメモリー
リリース日 2016年8月29日
運営会社 株式会社バンダイナムコエンターテインメント
URL https://sao-md.bn-ent.net/
公式Twitter https://twitter.com/saomd_gameinfo
お問い合わせ方法 フォーム入力
※データ復旧、ご意見要望の専用フォームあり
お問い合わせ導線 タイトル画面→Support→お問い合わせ
電話 未確認
チャット 未確認
チャットボット 未確認
FAQ ブラウザでFAQサイトに遷移

 

グランドサマナーズ

専用フォームはありませんが問い合わせフォームの上部で、データ復旧、ご意見要望、不具合などの選択が可能。フォーム遷移時はアプリのユーザーIDとニックネームが自動で入力されています。

 

サービス名 グランドサマナーズ
リリース日 2016年12月1日
運営会社 株式会社NextNinja
URL https://grandsummoners.com/
公式Twitter https://twitter.com/GRANDSUMMONERS
お問い合わせ方法 フォーム入力後にメーラーが立ち上がる
お問い合わせ導線 メニュー→サポート→ブラウザにてフォーム送信ボタン押すとメーラー立ち上がる
電話 なし
チャット 未確認
チャットボット 未確認
FAQ 公式サイト内に設置

 

SINoALICE -シノアリス-

お問い合わせ種類を選択すると、メールテンプレートが出てきます。その際はアプリのユーザーIDが自動で入力されています。

 

サービス名 SINoALICE -シノアリス-
リリース日 2017年6月6日
運営会社 株式会社スクウェア・エニックス
URL http://sinoalice.jp/
公式Twitter https://twitter.com/sinoalice_jp
お問い合わせ方法 メーラーが起動
※データ復旧、課金関連、不具合報告、ご意見要望の専用フォームあり
お問い合わせ導線 メニュー→各種情報→お問い合わせ
電話 なし
チャット 未確認
チャットボット 未確認
FAQ 未確認

 

ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア

タイトル画面からお問い合わせができるようになっています。

 

サービス名 ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア
リリース日 2017年2月1日
運営会社 株式会社スクウェア・エニックス
URL http://www.jp.square-enix.com/DFFOO/
公式Twitter https://twitter.com/DFF_OperaOmnia
お問い合わせ方法 フォーム入力
※不具合報告、ご意見要望の専用フォームあり
お問い合わせ導線 タイトル画面→お問い合わせ(サポートセンターへ遷移後、フォーム)
電話 未確認
チャット 未確認
チャットボット 未確認
FAQ 公式サイト内に「サポートセンター」という名称でFAQを用意

 

黒騎士と白の魔王

よくある質問がカテゴリー化されており、充実しています。

 

サービス名 黒騎士と白の魔王
リリース日 2017年4月26日
運営会社 株式会社GMG
URL https://kuro-kishi.jp/
公式Twitter https://twitter.com/kurokishi_jp
お問い合わせ方法 メーラーが起動
お問い合わせ導線 メニュー→ヘルプ&お問い合わせ→お問い合わせ
電話 未確認
チャット 未確認
チャットボット 未確認
FAQ アプリ内に掲載。充実している

 

結城友奈は勇者である 花結いのきらめき

不具合情報をFAQの最上部に掲載しています。

 

サービス名 結城友奈は勇者である 花結いのきらめき
リリース日 2017年6月8日
運営会社 株式会社オルトプラス
URL https://yuyuyui.jp/
公式Twitter https://twitter.com/yyyi_game
お問い合わせ方法 フォーム入力
お問い合わせ導線 タイトル画面→メニュー→お問い合わせ→FAQサイト遷移
電話 メーラーが起動
チャット 未確認
チャットボット 未確認
FAQ アプリ内からFAQサイトに移動

 

リネージュ2 レボリューション

公式サイトにカテゴリー分けされたFAQページが用意されています。

 

サービス名 リネージュ2レボリューション
リリース日 2017年8月23日
運営会社 エヌ・シー・ジャパン株式会社
URL https://l2.netmarble.jp/
公式Twitter https://twitter.com/line2revo
お問い合わせ方法 メーラーが起動
お問い合わせ導線 タイトル画面→メニュー→お問い合わせ→FAQサイト遷移
電話 未確認
チャット 未確認
チャットボット 未確認
FAQ 公式サイトにFAQを用意。カテゴリー分けされて充実している

 

アズールレーン

専用フォームとして、データ復旧や課金関連、不具合報告、ご意見要望が用意されています。

 

サービス名 アズールレーン
リリース日 2017年5月25日
運営会社 Yostar, Inc.
URL https://www.azurlane.jp/
公式Twitter https://twitter.com/azurlane_staff
お問い合わせ方法 公式サイトの問い合わせフォームを用意
お問い合わせ導線 未確認
電話 有り
チャット 未確認
チャットボット 未確認
FAQ 公式サイト内にFAQを用意

 

スタートリガー

タイトル画面に問い合わせボタンが表示されるので、ホーム画面に辿りつかなくても問い合わせができます。

 

サービス名 スタートリガー
リリース日 2017年8月24日
運営会社 Rekoo Japan CO.,Ltd
URL http://www.startrigger.rekoo.co.jp/
公式Twitter https://twitter.com/startrigger_jp
お問い合わせ方法 メーラーが起動
お問い合わせ導線 タイトル画面→問い合わせ
電話 未確認
チャット 未確認
チャットボット 未確認
FAQ アプリ内に掲載

 

まとめ

2016年〜2017年にリリースされたRPGゲームアプリのカスタマーサポートの設置状況をご紹介しました。
問い合わせ窓口はフォーム入力とメーラーが起動する形態が半々くらいの割合でした。メーラーが起動する形態では、問い合わせ内容を先に選択させることで、起動時にテンプレートが挿入されるといったユーザーの手間を減らす工夫が見られました。

FAQは全般的にカテゴリー分けして分かりやすくなっていますが、検索機能を備えているアプリはまだ少ないようです。
カスタマーサポートを機能的にすることは、ユーザーの不満を解消する仕組みにつながります。

アディッシュでは、RPGゲームをはじめ、スマホアプリを提供する企業にカスタマサポートの支援・代行をしています。お気軽にお問い合わせください。